トピック表示

トピック

美大入学の年齢制限について

#1
パールス
2006/06/21 17:59
日本で美大の学部を卒業したものですが、国立の美術大学院への入学で年齢制限はあるのでしょうか。そして試験はどのようなものなのでしょうか。専攻は絵画科油画でした。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
フリートーク
#2
ゆです
2006/06/27 (Tue) 12:56
私も日本の美大で油絵専攻でこちらの学校にまた入学したものですが年齢制限は日本と同じで基本的にないです。作品はキャンバスとかじゃなくてポートフォリオとスケッチブックを見せます日本と違って技術や完成度よりアイデアを見られるので英語でアピールする事のほうが大事みたいで最初は面食らうかも。英語さえ基準に達してれば落とされるといういことはあまり聞きません
#3
パールスです
2006/06/30 (Fri) 00:33
ゆですさん お返事ありがとうございます。ゆですさんはイギリスでの入試では専攻を変更して受けたのではないですよね?油画科の院にあたる?ものを受けたのですよね。スケッチブックを見せるというのはエスキースやデッサンを見せるということでしょうか。私は油絵科卒ですが立体造形を日本ではしていましたので、そのまま立体造形で院に進みたいのですが、絵画科に編入して立体造形を続けることは可能でしょうか?イギリスでは作家としてギャラリーで発表していくためのコンテストなどの機会が多くありますか?全然関係ない話ですが、人種差別を感じることがありますか?沢山質問してしまいましたが、お答えいただけると幸いです。
#4
ゆです
2006/07/01 (Sat) 20:22
油絵も立体もこちらではほとんどひとくくりにファインアートの学科でまとめられるかとおもいます。彫刻は独立した学科でありますが。スケッチブックはA4くらいの大きさでそこに自分の作りたい作品のラフスケッチのようなものを水彩絵の具で本当に簡単に描いたものが主流です。日本みたいにデッサンの段階で精密度は求められません。人種差別は感じませんけどこちらは巧さとか完成度より本人のコンセプトをみられるので黙々とつくる日本人は最初は浮くかも。日本の入試とまったく次元が違うとおもったほうがいいです
あくまで入ってからが勉強なんで
実力うんぬんより「私はこうしたいの」って延々と話す子のほうが評価されたりします
#5
パールスです
2006/07/19 (Wed) 00:37
お返事遅れてすみません!ありがとうございます。イギリスでは口で主張するほうが主流なんですね。なかなか日本人には難しそうですが。。人種差別を感じないと言う言葉には安心しました。ラフスケッチについてはこれから何をしていきたいのかを提示するためなんですね。興味深いと思いました。そういえばインスタレーションなどをしたい場合もそのファインアートに入るわけですよね。卒業した方たちで作家になりたいと希望する人はどんな形で発表していくことになるのでしょうか。ギャラリーに売り込むとかコンペなどのチャンスは多いのでしょうか。そして既に日本で作品を展示してきた経験のある人は既に作家として始まっているということで入学を断られることもあるのでしょうか。
#6
英国美大出身者
2006/10/14 (Sat) 14:38
年齢制限は美大のファンデで18以上、院なら22以上くらいでしょうか。日本と違ってGCSE, A Level, BAにHonorsがついていないと評価が低いなど、仕組みが違うので、大卒(BA)だけどHonorsがないと、BAの二年目とか、ファンデーション、PgDip/Pre MAの準備コースから始めて大学院に行く人もいます。またオックスーフォード大などは独自のMAへの基準も持っていて、BAの後、働いたりして現場の経験を経てMAが取れるものもあるようです。3年以上のプロの経験が大卒同等にみなされることが多いのも英国大学の特徴です。どこの大学院に出願するかによってコンディションも違ってきます。大学側の好みがあり、日本のようなデッサン研究所的なことよりもその人の個性やコンセプト・主張が求められます。あと先生によっては、完成している生徒は嫌う人もいますが、それを丸め込むくらいの話術を持つくらいの心意気と主張が必要です。英語力は大学院はIELTS 7くらいは必要です。すべて、その人次第という感じです。

書き込みの有効期限は終了しました。引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。